あいわ園訪問入浴サービス

事業所
岸和田 泉南 富田林

こんなお悩みはありませんか?

  • 寝たきりなので家族だけでは入浴できない
  • 自宅の浴槽は狭いので入浴するのが難しい
  • お風呂に入れてあげたいが、方法がわからない

訪問入浴で期待できる効果

訪問入浴は単に入浴するための ものではありません。 さまざまな効果を発揮するのが このサービスです。

精神的効果

  • 気分がほぐれリラックスします。気分転換がはかられ、会話を楽しむ余裕や心のゆとりも生まれます。
  • 緊張感の緩和や爽快感向上の効果が得られ、睡眠もよくとれるようになります

身体的効果

  • 温浴効果による血行促進によって、顔などの色つやが良くなり身体機能の回復が期待できます。
  • 皮膚を清潔にすることで痒みを減らし、また、床ずれの改善、解消の効果が期待できます。

その他の効果

  • 入浴時にシーツや寝具の交換、更衣はもちろん、おむつ交換や必要に応じたサービスを行いますので、ご家族の方の負担が大幅に減少します。
  • 入浴時の会話や入浴後の介護相談によって、心配事やストレスなどの軽減につながります。

あいわ園訪問入浴サービスとは

介護・介助が必要な高齢者・障がい者の方などが、ご自宅のお部屋でそのまま入浴できるサービスです。

訪問入浴車とスタッフ3人チーム(看護職員1名、介護職員2名)で訪問し、 約1坪のスペースがあれば、寝ているそばで入浴をしていただけます。
さらに、看護職員が同行するため、利用者の身体的な状態を把握でき、訪問介護などのサービスを受ける際の情報交換やアドバイスに活きていきます。

訪問入浴介護の流れ

1.入浴車到着

スタッフ全員で入室し、看護職員は入浴前の体調チェックを行います。その間、他のスタッフは入浴の準備を始めます。

2.入浴前の体調チェック

ご家族の方々にも様子を伺いながら入浴可能な状態であるか確認、判断を行います。また、血圧・体温・脈拍を測るほか総合的体調のチェックを行います。

3.お湯はり

入浴の準備が完了し、看護職員より入浴可能の指示が出るとお湯はりを始めます。お湯はりの温度は基本的には微温浴といわれる温度帯で、身体に負担をかけず健康的な入浴に最も適しているといわれる入浴法です。

4.洗体

スタッフ3名で行います。利用者のプライバシーに十分配慮しながらの洗髪、洗体です。安心、快適なひとときです。
(女性スタッフ3名の対応も可能です。)

5.上がり湯

身体を洗い終えゆったりと温まった後は、シャワーで上がり湯をかけながら湯舟より上がっていきます。ベッドに戻った後は身体をよく拭きながらの着衣となり、スタッフが介助します。

6.入浴後の体調チェック

再び体調のチェック、血圧・体温・脈拍の測定を行い、入浴の体調の変化がなかったか確認します。また、介護における相談などもスタッフがお聞きしますのでお気軽にご相談ください。

訪問入浴サービス事業所の

対応エリア

岸和田

岸和田市、貝塚市、和泉市、高石市、泉大津市、忠岡町

072-433-3819

泉南

泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町、熊取町

072-479-5500

富田林

堺市、松原市、藤井寺市、柏原市、羽曳野市、富田林市、太子町、河南町、千早赤阪村、河内長野市、大阪狭山市

0721-20-4616

お客さまの声

本当にきもちよくってリラックスできます。いつもありがとう。

一緒に散髪もしてもらえて、スッキリしました。

スタッフさんの丁寧さ、声がけをいただきながらの入浴はとても心地よい時間です。

お問い合わせ

必須お名前 

必須フリガナ

TEL 

- -

必須メールアドレス


※確認のため、もう一度入力してください。

住所 



必須お問い合わせ内容